| 
この掲示板は各スレッド毎に独立したログファイルを作成するマルチスレッド式の掲示板です。
      掲示板のトップページはPatio形式とForum形式どちらの表示にも対応でき、相互に切り替え可能です。
      Patio形式のトップページには、最初にスレッド内閣記事の一覧表示アイコンが表示されます。これをクリックすると選択したスレッドの各記事タイトルが一覧表示されます。このページで各々の記事をクリックすると選択した記事が一つずつ閲覧できます。メモリ容量の少ない携帯電話からの閲覧には、1ページに表示される容量の少ないこのモードの利用をお勧めします。
スレッドは1つの話題ごとに成立し、誰でも自由に閲覧と返信(コメントを投稿すること)を行なうことができます。 
この掲示板では関連するファイルを3つまでアップロードすることができます。ファイルは画像でもドキュメントでもOKです。
新規にスレッドを作成するときは、「新規スレッド」のリンク部をクリックして、新規スレッド作成フォームから新規記事を投稿してください。
      投稿時にパスワードを入力しておけば、記事を投稿したあと、記事の右下にあるスパナ・アイコンをクリックすることにより記事を修正・削除できます。
      新規スレッドを立てた人は、当該スレッドをロックし終了することができます。スレッド親記事右下のスパナ・アイコンをクリックすることで専用フォームが現れます。
1スレッド当りの最大記事数は100件です。これを超えると「過去ログ」へ移動します。
          既存のスレッドに返信(コメント)する場合には、各スレッドの一番下にあるレス(返信)投稿フォームより投稿してください。
          特定の記事に対する返信(コメント)する場合は、参照する記事番号を投稿フォームの「レス指定返信」欄に記入するか、ラジオボタンで「上記の発言に返信する」にチェックが入っているときはこれを選択して下さい。これにより各記事の参照関係をツリー形式で表示するForum掲示板となります。
      スレッド中で引用を行う場合、コメント中に以下の例のように記述すると該当部分が自動リンクされ、参照が容易になります。[同一スレッド内の記事を参照するとき]
 
        [他のスレッドの記事を参照するとき]>>5       → 記事No.5を参照。
        >>5-       → [15]番スレッドの記事No.5以降すべてを連番で参照。
        >>5-8      → 記事No.5~8までを連番で参照。
        >>-8      → 記事No.8をトップにスレッド親までツリーを逆方向に参照。
       
        >>[15]-    → [15]番スレッドの全体を参照。
        >>[15]-5    → [15]番スレッドの記事No.5を参照。
        >>[15]-5-  → [15]番スレッドの記事No.5以降すべてを連番で参照。
        >>[15]-5-8  → [15]番スレッドの記事No.5~8までを連番で参照。
        >>[15]--8   → [15]番スレッドの記事No.8をトップにスレッド親までツリーを逆方向に参照。
      BBCodeというHTMLライクの簡易タグが使用できます。BBCodeについての説明はこちらを参照して下さい。BBCodeはHTMLの"<",">"の代わりに"[","]"を用いる簡易タグで、[…]○○[/…]
      のように記述して文字装飾や箇条書き、リンクなど以下に例示
 したタグが使用できます。
 
        文字装飾
        
          ボールド:  [b]BBCode[/b] → 開始タグ[b]と終了タグ[/b]に挟まれた文字がBBCodeのように太字で表示されます。
          イタリック:  [i]BBCode[/i] → 開始タグ[i]と終了タグ[/i]に挟まれた文字がBBCodeのようにイタリック体で表示されます。
          下線:    [u]BBCode[/u] → 開始タグ[u]と終了タグ[/u]に挟まれた文字がBBCodeのように下線付きで表示されます。
          抹消線:   [d]BBCode[/d] → 開始タグ[u]と終了タグ[/u]に挟まれた文字がBBCodeのように抹消線で表示されます。色付け1:  [color=red]BBCode[/color] → [color=色名]と[/color]に挟まれた文字がBBCodeのように指定された色名で表示されます。
          色付け2:  [color=#009900]BBCode[/color] → [[color=色コード]と[/color]に挟まれた文字がBBCodeのように文字コードで着色されます。
          サイズ:    [size=+2]BBCode[/size] → [size=数字]と[/size]に挟まれた文字のサイズがBBCodeのように変わります。
        水平線
        
          枠幅で:  [hr] → この下の例のように枠幅一杯の水平線を引きます。
          
指定幅で: [hr width=50%] → この下の例のように枠幅の%で指定された幅の水平線を引きます。
 
箇条書き (各項目は[*]で示す)
        
          順序無し: [list]…[*]AA[*]BB[/list] → この下の例のように表示されます。…
          
          順序付き (数字の"1"または"a"): [list=1]…[*]AA[*]BB[/list] → この下の例のように表示されます。…
          
            AA
            BB
          リンク:
        
          一般のURLを説明文にリンク付け:[url=http://vmorita.com/bbs/patio/patio.shtml]この掲示板のURL[/url] → この掲示板のURL のようにリンクを張ります。
投稿する記事内に自分でアップする画像・ファイルにリンク付け (数字はリンクを付けたい画像・ファイルのアップロードフォーム番号: 1~3)[url=1]1番目の画像[/url] → (このページで結果を例示できないため、掲示板で実際にお試し下さい)
引用
        
          [quote]この文章がクォートされます。[/quote] → この下の例のように表示されます。この文章がクォートされます。等幅フォントでコードを表示
        
          [code]BBCode[/code]:  [code]と[/code]で挟まれた文字がBBCodeのように等幅フォントで表示されます。 
名前欄にはトリップ機能が装備されています。トリップ機能とはなりすましを防ぐ機能で、名前欄に「名前#任意の半角英数文字列」と入力すると、掲示板の名前は「名前◆暗号化された文字列」と表示されます。【例】 「やまだたろう#hogehoge」 → 「やまだたろう◆Whe5Fvoki8o」
 もし、偽者が名前欄に「やまだたろう◆Whe5Fvoki8o」と入力しても、「やまだたろう◇Whe5Fvoki8o」と表示されて偽者であることがわかる仕組みになっています。
この掲示板は RSS フィード機能をサポートしています。ブラウザのツールバーにある  マークをクリックするか、トップページ右上または閲覧ページのスレッドタイトル右側にある      アイコンのどれかをクリックすると、ブラウザでこの FEED 情報が購読され、掲示板に新着記事や更新があったとき、ブラウザが FEED 情報を定期的に取得してブックマークアイコンで更新情報を表示します。トップページの RSS フィード情報には、掲示板トップへのリンクと最新記事の概要が10件まで表示されます。 また、閲覧ページからの RSS フィード情報には、このスレッド閲覧ページトップへのリンクと直近に更新された記事の概要が5件まで表示されます。
      管理者が本掲示板にふさわしくないと判断する記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。 
 
    その他の掲示板機能 
       管理者によりロックされたスレッドはスレッドを立てた人でもロックの解除はできません。(管理者ロック) FAQフラグがつけられたスレッドはレス可能なまま上位に位置します。 投稿時にメールアドレスを非表示で入力すると、閲覧者にメールアドレスを公開せずにメールを受け取ることができます。 
    掲示板の設定内容 
      この掲示板の設定内容この掲示板の設定内容はこちらで確認することができます。
     
 
 
 |